中学生の科学実験教室

中学生の科学実験教室

2010年度

2010年8月16日開催

テーマA

自分の顔をコンピュータの中に写し取り、上横斜めから見てみよう

顔の形や色を測り、コンピュータで表示させたり、コンピュータでの積み木遊びを行って、いろいろなことを楽しく学びましょう。(1)顔の形の凹凸をミリメートル単位で精密に測ることが1分もあればできます。自分の顔を上横斜めから見てみましょう。発見があります。(2)コンピュータでの積み木遊びを通して、最新の3次元コンピュータ・グラフィックスを体験してみましょう。

photophoto

テーマB

磁石が声を記憶する?!〜磁気を使った情報記録〜

コンピュータの中で、動画や3D画像などの情報が「磁石」に記憶されていることを知っていますか?この教室では、磁石に情報を書込み、読み出すことの出来る装置を工作し、これを使って実際に情報(自分の声)を磁石に記憶させる実験をします。この実験を通して「磁気記録」の基本動作を体感することにより、ブラックボックスとして見ていたコンピュータがより身近なものに感じることが出来るでしょう。

photophotophotophotophoto

テーマC

簡単なラジオ製作

簡単なAMラジオの製作を通して、電波を身近に感じてもらうことを目的とします。ラジオの作成では、アンテナの電波の入り口であるコイルを巻くこと、いくつかの電子部品を半田で接続することなどを行います。経験のない方でも必ず完成できます。出来上がったラジオで、放送電波の到来方向を見つけたり、建物の内外でラジオ電波の受信強度が異なることを体験してください。

photophotophotophotophoto

テーマD

楽しいディジタル電子工作

最近は殆どの身の回りの電化製品にディジタル電子回路が内蔵されています。そして、それらにはマイクロコンピュータ(マイコン)と呼ばれる、コンピュータの機能を1つのICに凝縮したものが広く用いられています。このテーマでは、PICマイコンを用いて、電子ルーレットや電子オルゴールを作りながら、身近に使われているディジタル電子回路の仕組みを楽しく理解します。

photophotophoto

テーマE

作って動かすレゴブロック・ロボット

皆さんはロボットを作ってみたい、動かしてみたいと思ったことはありませんか?このコースでは、前半に、レゴ社のマインドストームNXTを使って、レゴブロックでロボットを組み立てます。自動車や動物など、いろんな形のロボットを自由に作ってみましょう。そして後半では、ロボットを動かすプログラムの書き方を学んでいきます。プログラムを書くと、ロボットが自分で判断して動きを変えることができるようになるのです。さあ、皆さんが作ったロボットを、自由自在に動かしてみましょう。

photophotophotophoto

テーマF

生体アンプをつくって生体の電気信号を測ろう

脳や心臓が活動すると弱いながらも電気を発生します。この電気を計測したものが脳波や心電図であり、病院で病気の診断に用いられています。このコースでは弱い電気信号を増幅する生体アンプを作成して、脳波や心電図の測定にチャレンジしてみましょう。うまく測定できなくても、実際の脳波計を使って脳波がどんなものか体験することが出来ます。

photophotophoto

テーマG

レーザーで絵を描こう

レーザービームをレンズで小さな点に集めると大きなエネルギーを1点に集中させることができて、いろんな物質を溶かしたり、蒸発させたりできます。レーザーのエネルギーをコントロールすると、板の表面に1ミリよりも小さなサイズのこげ跡を作ることもできます。この性質を利用して、様々な材料の板の表面にレーザーとパソコンを使って自分の好きな絵を描く実験を行ないます。

photophotophoto

テーマH

匂い嗅ぎロボットを作って対決しよう

匂いに誘われて動くロボットを作ります。匂いを測るセンサと電子回路を作り、センサをロボットに搭載します。そして、センサで動くロボットのプログラムをコンピュータで作り、ロボットを動かします。ロボットとあなたの嗅覚、どちらが敏感か対決してみましょう。

photophotophoto

テーマI

見て!触って!感じる。静電気を体験しよう

冬場のパチパチ君や夏場に発生するカミナリあるいは蛍光灯の光は、様々な静電気現象の一部です。このテーマでは、静電気実験に関する装置を工作し、電気を「作る」「蓄える」「放出する」「触る」ことによって静電気現象を体感します。また、大学の大掛かりな実験装置を用いて人工的な「カミナリ」をドカーンと発生させてみましょう。迫力満点の静電気を体験して下さい。

photophoto

テーマJ

コンピュータを使わないコンピュータサイエンスの学習

見た目がコンピュータの形をしていないタイプのものをいれると、今や日常生活のあらゆる場所でコンピュータを利用してるといっても過言ではないでしょう。そのようなコンピュータの基本原理は、現代社会の基礎知識と言えるかもしれません。このテーマではコンピュータがどのように動くかを、コンピュータを使わずに楽しく学習します。教材として数年前に出版され世界各国で使われてきたComputer Science Unpluggedを活用する予定です。

photo

テーマK

風で電気を作ろう!!〜風力発電機を作ってオルゴールを鳴らそう〜

石油資源の枯渇、CO2増加による地球温暖化が社会問題となる中、自然エネルギーを利用した発電として太陽光発電とともに風力発電が注目されています。このコースでは風力発電機作りにチャレンジします。また、様々な電気と磁気のデモ実験を体験しながら、電気と磁気の不思議な関係について学んでいきます。

photophotophotophoto